今回は様々な都道府県ランキングから鹿児島県が国内でどのような存在であり、どんな特色があるのかを覗いてみたいと思います。なかなか面白い結果が出ていますので、どうぞご覧ください。 |
|
総面積と人工 |
鹿児島の面積は9100平方kmで全国第10位。九州では一番大きい県です。人口は171万人で全国24位、九州では福岡、大分についで3位。鹿児島は広くてゆったりとした県と言えます。 |
|
平均気温は全国2位 |
平均気温は18.7度。沖縄の23.4度に次いで全国で2番目に暖かい県です。最高気温は全国7位なので、夏場も度を超えた暑さではないようです。鹿児島は広くて暖かい県、ますます住みやすい環境であると言えます。 |
|
現役力士出身地1位 |
現役力士の出身地別統計では鹿児島県出身力士は38人で第1位(2009年)です。鹿児島の中でも奄美出身力士が多いようです。相撲の盛んな地域なのでしょうか。 |
|
全国高校サッカーの勝率 |
これは2000年代以降のデータですが、全国高校サッカーでの勝率が全国2位。1位は長崎県で九州勢が1位、2位を占めています。鹿児島県といえば鹿児島実業が有名ですが、2000年代以降、鹿児島実業以外にも神村学園、鹿児島城西が活躍しています。 |
|
Jリーガー出身地 |
全国高校サッカーの強豪県だけに、Jリーガーの出身地別のデータでも鹿児島県出身の選手は27人で静岡に次ぐ2位(2009年)。これは納得の数字ですね。ちなみにプロ野球選手の出身地別データでも鹿児島県は4位。相撲、サッカー、野球とスポーツ界へと優秀な人材を輩出している県と言えます。 |
|
酢の消費量1位 |
1世帯あたりのお酢の消費量は4.5リットルで全国1位。2位は岡山、3位は徳島。全国平均が2.9リットル、隣の沖縄県は2.0リットルで全国最下位。鹿児島県民はお酢きが多いのでしょうか。 |
|
その他ワーストデータでみる鹿児島 |
温室効果ガス排出量46位、女性の喫煙率46位、乳がん死亡者数46位、胃がん死亡者数46位などワーストながら名誉なデータを並べてみました。 |
|
皆さんいかがでしたでしょうか。鹿児島県への地元愛が沸いてきた方も多いのではないでしょうか。今回、抽出したデータだけからみると、鹿児島県は温かくてスポーツが盛んで、健康的で健全な県という印象です。
今回のデータは「鹿児島県」及び「都道府県別統計とランキングで見る県民性」のホームページのデータを参照しています。各情報は統計当時のものであり、最新の情報とは異なる場合があります。 |
|
このページは、企業様向けのISO9001、ISO14001、ISO27001の内部監査員研修のご案内ページです。内部監査員研修についての詳細や料金を確認する場合はこちら |