ISO9001の運用・継続コンサルが不要なシステム構築をするコンサル

当社のISO9001認証取得のコンサルティング料金が安い理由は、すでにご説明のとおりです。
(ISO支援ネットのコンサル料金が安い=コンサル料金を公開している理由

ISO認証取得のコンサルティング料金は安くても、取得後の維持していくための運用コンサルや継続コンサルの料金が高いのでは?

と想像される方もいらっしゃると思います。

ISO支援ネットは、原則、運用や継続のコンサルティングは行っていません。

継続コンサルをしない理由は、当社がISO取得のコンサルティングを行った場合、取得するまでの負担はもちろん、取得後の運用や継続の負担もほとんどかからないからです。

つまり「外部コンサルのサポートが必要なシステム」を作らないからです。

ISO支援ネットでは、ISOのためのISO活動やISO文書は出来るだけ盛り込まないようにコンサルティングをしています。

組織や企業はISO活動をするために事業をしているのではありません。

事業の目的を実現するために活動しているはずです。

ISO9001は、組織や企業の事業目的を達成するためのシステム規格で、

「目的を達成するためのルールをつくり、そのルールを実現するだけです」

ISOのためのISO活動をする必要は一切ありません。

しかし、ISOの取得をするために難しいルール作っている企業は、取得や運用に苦労されています。

そのため、ISOを維持していくことについて、「専任がいないと難しい」、「コンサルタントが必須」と考えている企業は案外多いと思います。

コンサルタントが難しいシステム(ルール)をつくって、運用もコンサルタントが手伝うというのは、少し古いやり方です。

当社・ISO支援ネットは、目的達成のためのシンプルなシステムづくりを心掛けています。

認証取得や運用に負担のないシステムづくりをお手伝いしています。


ISO支援ネットは、ISOコンサルティングを全国の企業様に提供しています。

ISO支援ネット

ISO支援ネットのコンサルティング

コンサルティング料金表

内部監査員研修のご案内

コンサルティングも研修も、いずれも全国対応しています。

[この記事を書いた人]
長谷川 順  ISOコンサルタント、株式会社ウイズダムマネジメント代表。
1975年 京都府生まれ12歳から東京に移り住み、26歳で経営コンサルティング会社に転職、現職。2004年・29歳のときに「ISO支援ネット」事業を立ち上げ、自ら全国の企業に訪問しISOコンサルティング、ISO研修を継続中。わかりやすく実践的なISOを提唱。ISO9001及びISO14001審査員補(JRCA登録)。


記事を書いた人の動画を見る


ISO9001の取得方法「ISO9001は負担なく取得するのがオススメ」




ISO9001取得動向、どんな企業が取得している?取得後はコンサル不要!



ISO支援ネット